講演「イノシシの巧みな生活ぶりを踏まえた被害対策」受講報告
PJTリーダー 加藤克巳(報告)
しまもと環境・未来ネット公開講座 2018(平成30年)11月11日(日)
島本町ふれあいセンター
兵庫県立大学・横山真弓教授(兵庫県森林動物研究センター研究部長)の講演会を聴いてきました。
横山教授は兵庫県の官民あげての「ストップ・ザ・獣害」プロジェクトに参画されています。
今取組を継続しないと被害が拡大することを講演されました。
以下講演の内容をQ&Aでまとめました。
Q)イノシシって動物の分類ではどんな動物?
A)哺乳類(哺乳綱)、偶蹄目、イノシシ科です。
ブタの祖先、同種で、ヒトと同じ哺乳類です。
Q)どのくらいの大きさですか?
A)頭胴長 110~160㎝ 体高 60~75㎝ 体重 50~150㎏
Q)柵があるのに、どうして畑に入るの?
A)20㎝あれば下から潜り込みます。また1.2~1.5mを助走なしで跳び越えます。
70㎏を持ち上げます。
通常はくぐり抜けます。
Q)光、音、匂いなど対策グッズは効果あるの?
A)学習能力が高く、1~2回で安全と分かると、全く効果がありません。
また警戒心が強く、いつもと違うものにはなかなか近寄りません。
Q)どこで子どもを産んだり、生活しているの?
A)安全と分かればどこでも、川の近くなど好き。シダの葉っぱでふかふかベッドも。
ねぐらはしょっちゅう変えます。
*生活圏にえさ場、寝床、水場、ぬた場があります。
Q)群れで行動するのですか?
A)母系家族で行動します。平均4頭産みます。オスは1年ほどで群れから離れます。
*親5頭と子ども(うり坊)20数頭の30頭近い群れも(インターネット)
*うり坊の縞は生後4か月程度で消えます。
*成熟が早く、2歳で出産を始め、毎年産みます。6~10年の寿命で、4頭の
半分が生き残るとしても繁殖力が強いです。
Q)行動範囲はどのくらいですか?
A)生息地で異なり、里山付近では半径数百m内(インターネット)ともいわれ、
環境が良いとあまり移動しません。
*長岡京市(東西約6㎞、南北約3.5㎞、ベニーカントリー~河陽が丘…約2,5㎞)
Q)どんな対策をしたら農作物被害を防げますか?
A)電気柵はメンテナンスが重要ですが効果があります。
金網を高さ1.2m以上にして下の部分にスカートをつけるなどしっかり設置すれば
大丈夫ですが、メンテナンスしないと破られます。
シカは1,8m必要です。
Q)どんなものを食べますか?
A)雑食性で植物ではキノコ、タケノコ、ヤマイモ、クリ、ドングリ,木の根、
動物ではミミズ、カニ、カエルなどを食べます。
また、イネやサツマイモ、タケノコなどの農作物に被害を出します。
Q)日本中のイノシシによる被害額はどのくらいですか?
A)①イノシシ 2.2億円 ②シカ 1.9億円 ③アライグマ 0.6億円
Q)どんな時に人を襲いますか?
A)12月~2月の交尾期に多いです。
出産は5~6月、授乳のため餌が多く必要になり、夏にかけて里に下りてくる例が多いです。
補足 狩猟期間は11月15日~2月15日までの3か月間です(鳥獣とも)。
参照 環境省キャンペーン
いま、獲らなければならない理由(わけ)-共に生きるために-
写真 イノシシのオブジェ 長岡京市里山再生市民フォーラム
2013.7.28 2013年度第2回西山ファミリー環境探検隊
2013年7月28日(日)
時間:9時~12時
西山森林整備推進協議会主催
参加者 72名
公募参加者 親子39名
京都府立大学森林ボランティアサークル「森なかま」24名
7月に入ってから猛暑がつづき、今日もうすぐもりとはいえ、京都の日中最高気温は35度に達しました。9時30分集合、体操の後、4班に分かれて西代橋周辺で活動しました。
今回は看護師さんにも参加していただきました。
1)紙芝居・・・京都府立大学
ある日、家の水道の水がとまり家の前の川の水が流れていません。
外にでてみると、森の木のおじさん達が、住み心地が悪いので、引越ししようと歩いているのに
出会います。
水に関するクイズをといて、森の木のおじさん達を引き止めることができるでしょうか。
2)水鉄砲づくり
筒は真竹、棒の部分はすぐ近くで採取した黒竹です。
真竹切り、穴あけ、布巻きとむつかしいのですが、学生さんの個別指導でなんとかできました。
川遊びの達人・柳沼さんが5m先を左右に横切るのをめがけて、水をかけました。
ダンボールの的を作って遊んだ班もあります。
3)ほたるの水路見学
新しく第2外環の完成後できた水路で、ほたるのえさになるカワニナを入れています。
4)川遊び
ほたる水路のちょっと上流部は生物が一杯。
サワカニ取り、網でさかなすくい、水鉄砲で水かけ、胸までぬれる子も何人かいて大騒ぎ。
みみずを食べるサワカニを見て、びっくり。
あっという間に40分経ちました。
5)すいか、きゅうり
朝一番に地元農家の方にきゅうり70本を届けていただきました。
それと4個のスイカを川で冷やしておきました。キュウリは塩をふって丸かじり。
すいかはどれも甘くて、暑さの中で水気の多いくだものは本当に何よりでした。